
1 : トレーナーちゃん 2022/11/12 23:06:56 ID:Wf.ACfEJts
6 : お前 2022/11/12 23:11:53 ID:pUxwJRK1Rc
武いつ卑しい?
3 : お兄さま 2022/11/12 23:10:14 ID:YN60cUa1yc
ちょっと気になってたやつだ
2 : トレーナー君 2022/11/12 23:08:50 ID:ArO8mVpEU6
ウワーッ!いいなー!
5 : アンタ 2022/11/12 23:11:49 ID:Wf.ACfEJts
まずはスペックから
米は縁の舞、こいつは3年くらい前から出回る様になった島根県産の酒造用品種やね
色んな酒蔵が使い始めてるらしいけどまだ飲んだことは無い
まあワイの舌じゃ米の品種の違いとか言われても分からんけど
米は縁の舞、こいつは3年くらい前から出回る様になった島根県産の酒造用品種やね
色んな酒蔵が使い始めてるらしいけどまだ飲んだことは無い
まあワイの舌じゃ米の品種の違いとか言われても分からんけど
10 : トレピッピ 2022/11/12 23:19:35 ID:Wf.ACfEJts
コンセプトは商品名にもある通り気楽にいこうということで楽に飲める低アルコール仕様の純米酒
普段日本酒飲まない人の為に付け加えとくと、普通のお酒は大体16%前後、原酒で18%前後くらいが一般的のところ、こいつは13%だから確かに軽めですね
普段日本酒飲まない人の為に付け加えとくと、普通のお酒は大体16%前後、原酒で18%前後くらいが一般的のところ、こいつは13%だから確かに軽めですね
7 : アンタ 2022/11/12 23:12:55 ID:qhvuZUWmsM
こういったらアレだけど関東圏製でないだけ期待が持てる
8 : お兄ちゃん 2022/11/12 23:13:43 ID:Wf.ACfEJts
値段は720mlで税込1800円くらいだったかな
まあ、別にコラボ商品とかじゃないので極々健全な価格だと思う
まあ、別にコラボ商品とかじゃないので極々健全な価格だと思う
9 : あなた 2022/11/12 23:16:10 ID:h211NZG7Uo
>>8
買ったのは通販?
11 : マスター 2022/11/12 23:23:05 ID:Wf.ACfEJts
>>9
普通に酒屋で買ったで
まあ地元流通とかじゃなくて名門酒会っていう東京の卸業者の限定流通らしいから、そこの業者と取引のある酒屋さんでしか買えないらしい
まあ地元流通とかじゃなくて名門酒会っていう東京の卸業者の限定流通らしいから、そこの業者と取引のある酒屋さんでしか買えないらしい
4 : モルモット君 2022/11/12 23:11:14 ID:qhvuZUWmsM
価格はお手頃っぽいな、さて委員長や世紀末覇王の如くトンデモコスパなるか
12 : お兄さま 2022/11/12 23:29:31 ID:Wf.ACfEJts
さて、肝心のお味ですが…うーん、確かに軽くて飲み易い
寝酒にちびちびやるのはええかもしれん
あとは日本酒に慣れて無くて挑戦してみたい人とか
寝酒にちびちびやるのはええかもしれん
あとは日本酒に慣れて無くて挑戦してみたい人とか
13 : 使い魔 2022/11/12 23:33:35 ID:Wf.ACfEJts
ただメシ食いながら飲むとなると料理は選ぶかもしれんなぁ
少なくとも味の濃い料理と合わせると負けて水みたいになると思う
肉料理とは合わないと思うぞブライアン
逆にさっぱり目の料理をアテにするとチョベリグよ
少なくとも味の濃い料理と合わせると負けて水みたいになると思う
肉料理とは合わないと思うぞブライアン
逆にさっぱり目の料理をアテにするとチョベリグよ
14 : 貴方 2022/11/12 23:35:47 ID:tOmfjeUyzM
🍖「酒はいらんから肉をよこせ」
16 : お前 2022/11/12 23:42:08 ID:Wf.ACfEJts
まあ総評すると普通かなあ、コスパ的には良くも悪くも無しって感じ
まあ自分の好みもあるんやけど七冠馬シリーズで飲んだ奴の中では微妙かも
まあ七冠馬は定番商品が結構美味いの多いから微妙に感じるだけで十分合格点ではあるけども
まあ自分の好みもあるんやけど七冠馬シリーズで飲んだ奴の中では微妙かも
まあ七冠馬は定番商品が結構美味いの多いから微妙に感じるだけで十分合格点ではあるけども
17 : モルモット君 2022/11/12 23:45:21 ID:Wf.ACfEJts
まあでもそんな酒強くない人がやるにはいいと思うよ
自分もそこまで強くないし3日くらいに分けてちびちびやります
自分もそこまで強くないし3日くらいに分けてちびちびやります
19 : お姉ちゃん 2022/11/12 23:52:25 ID:h.JyWfyNFE
軽い感じの酒なのね
13度は酒好きには少し物足りないかも
香りはどうでしたか?
13度は酒好きには少し物足りないかも
香りはどうでしたか?
22 : あなた 2022/11/12 23:59:25 ID:Wf.ACfEJts
>>19
いわゆる吟醸のフルーティな香りプンプンって感じではないかな
香りはそんな主張して来ない、大人しめ
酒好きなら通常の七冠馬の純米の方がいいかも
香りはそんな主張して来ない、大人しめ
酒好きなら通常の七冠馬の純米の方がいいかも
24 : 貴方 2022/11/13 00:06:00 ID:Ypo7jLD4vo
>>22
なるほど
ありがとうございます
白身魚やイカの刺身とかに合いそうっすね、ポチってみます
ありがとうございます
白身魚やイカの刺身とかに合いそうっすね、ポチってみます
20 : 貴様 2022/11/12 23:56:30 ID:Wf.ACfEJts
あと余計なお世話かもしれないけど、この前ルドルフラベル買った人がいたら勿体がらずに是非飲んで欲しいです
ウイスキーとか焼酎みたいな蒸留酒はともかく、日本酒は一般家庭じゃなかなか長期保管は難しい
酒質にもよるけどこの間のコラボ酒は結構繊細な部類だと思うから冷蔵庫にぶち込んどくだけじゃ結局少しずつ劣化していくので
酒好きとしてはラベルを痛めない様に空瓶を綺麗にして保管するにしても、中身は美味いうちに飲んで欲しいね
それと転売ヤーは◯ね、以上レビューおわり
ウイスキーとか焼酎みたいな蒸留酒はともかく、日本酒は一般家庭じゃなかなか長期保管は難しい
酒質にもよるけどこの間のコラボ酒は結構繊細な部類だと思うから冷蔵庫にぶち込んどくだけじゃ結局少しずつ劣化していくので
酒好きとしてはラベルを痛めない様に空瓶を綺麗にして保管するにしても、中身は美味いうちに飲んで欲しいね
それと転売ヤーは◯ね、以上レビューおわり
21 : 使い魔 2022/11/12 23:58:23 ID:But4h9E.Vg
今日開けたんでしょ?
明日以降の味が気になる
良い酒・そうでもない酒を問わず、種類によっては一晩で味が激変するのもあるから
明日以降の味が気になる
良い酒・そうでもない酒を問わず、種類によっては一晩で味が激変するのもあるから
25 : モルモット君 2022/11/13 00:10:07 ID:580K6NxMYI
>>21
あと温度によっても結構変わる、ワイは基本冷酒派だけど常温の方が多少旨味が増すかも
23 : マスター 2022/11/13 00:01:06 ID:FBTRHKbLKQ
ざっと読んだ具合だと本格的な晩酌よりか食前酒として買うべきかな
25 : モルモット君 2022/11/13 00:10:07 ID:580K6NxMYI
>>23
軽く最初の一杯目でもいいし寝る前の一杯でも良いと思うで
26 : キミ 2022/11/13 00:17:42 ID:580K6NxMYI
ID変わったしもう寝るぜ
月曜日休みだから天気良かったらカイチョーの父親ことパーソロン号の像があるらしい物部神社に行って来ます😄
月曜日休みだから天気良かったらカイチョーの父親ことパーソロン号の像があるらしい物部神社に行って来ます😄
28 : トレーナーちゃん 2022/11/13 13:56:38 ID:GatDfWVf4k
ゆっくりしていってね!!!
27 : アナタ 2022/11/13 13:41:35 ID:7PC/UjZEng
ナウいポン酒はラベルもハイカラだべ…
18 : マスター 2022/11/12 23:47:10 ID:YN60cUa1yc
ほんとに名前通りって感じなのね
冬になるし、試しに買ってみるのもよさそう
冬になるし、試しに買ってみるのもよさそう
引用元:会長「Take it easy 楽しんで飲もうトレーナー君」
コメント一覧
コメント一覧
まちカドまぞくも日本酒出したけど苦手ゆえに買えんかったしアニメコラボは日本酒ばかりなのかな
それだけでこの記事を見るに値する
あと個人の感想だが日本酒はしっかり管理している店だと長く寝かせたものもまた一風変わって楽しめる高い日本酒でも安い日本酒でも
二十歳以上なら問題ないのだ
…会長はいくつなのだ?
いいんじゃない?好きなのを飲めば
年を重ねれば日本酒が美味く感じるかもしれないだろうしその時までの楽しみにしておけば
確かに日本酒は多めっぽく見えるけど、探せばワインだったり梅酒だったりはあるかな、という感じ 量少ないけどビールってのもあった
コラボ品は国内で作る関係上日本酒とかが多くなりがちなのかなって
そこまでだ、深考ウインディ
難しい問題だな
少なくとも9年は在籍可能なことがアキュートのストーリーで明白になった
「····あらカレン、この手のお酒は語ると長くなるけど聞いていってくれるかしら?」
「·····だったらお兄ちゃんの説法聞くからいいや(バタン」
以前お舟の三越コラボビール買ったけど合わなかったから、日本酒となると更に手を出しにくいな…あんまり酒強くないから普段チューハイかプレモルしか飲まないし…
・・・中略
「女性同士でこんなこともう無理だ」 って泣きながら飲んでたな
君を胸に抱いて めいっぱい 君の脚 吐いてやった 最後の夜
その後だったよ 最初聞いたときびっくりした 君が禁酒するって
君を忘れようと わけもなく いろんな子を酒飲みに仕立て上げようとしたけど やっぱ君が一番だった
君の手に汗握る熱燗 君の勝利の栄光冨士 君の挫折による絶望(スピリタス) そしてラストオーダーの奇跡
全部 私のものだ 今でも いつまでも
私は待ってる いつまでも 君のいないこの居酒屋で
飲みやすいのから慣らしてみたら?
俺も酒苦手やが獺祭と八海山は飲みやすかった
なら甘めの日本酒か、スパークリングな日本酒から入るのが良いと思うぞ
つ ヴァージン・メアリー
🍌「チケットイージー、
つまり明るくて分かりやすいウイニングチケットの事を指すんだ」
フックがどこであっても構わないから最初は情報を呑んで、コラボとか気になる地方のから始める意味でもこの手の酒企画はいいと思う
しかし回り込まれてしまった
水質とか?
>日本酒はしっかり管理している店だと長く寝かせたものもまた一風変わって楽しめる
このレビュー書いた者だけど今から8年前のうま年にね、それこそ七冠馬が12年もの(その前のうま年に造ったやつ)の大吟醸出したんですよ…7777円で
12年間マイナス冷蔵の冷暗所でほとんど立ち入らずに熟成させたやべーやつですよ
熟成酒なのに新酒みたいな爽快感が残っててちょっと信じられん位美味かった
また次のうま年に出してくれないか期待してるんだよなー
どの地域だから不味いなんてことは無いから多分単なるイメージ
強いて言うなら寒くて温度が安定してる環境の方が良いから北海道東北が他地域より有利ってくらいで、関東も別に悪くないよ
静かに官能の世界に落ちていく酔い方もあるんだよ
お薬もや。
https://nihonshu.com/bimy/topic/oreranotaueproject/
良さそうなの調べてみるわさんきゅー
口当たりの良い飲みやすい日本酒は好きじゃないのよ
🌸「えー?、720は飲み会の前半戦の量でしょー?そしたら、次の720を何の銘柄にするか決めるんだよねー♪」
最近の酒造は日本酒以外(梅酒系、レモンハイ系、etc)も普通に売ってるから地元の酒屋とか寄ってみてくれよな!
今日のウマさんぽコースにぜひ!
利根川系、特に霞ヶ浦の水がまずいということでは?
美浦のトレセンで水が合わない馬が多いというし、オペラオーのミネラルウォーターネタもここから来てる
多摩川・酒匂川系の神奈川県はあまりそういう話は聞かないけど
ワイもこないだ行って全種飲み比べて
土産に梅酒とクリスエスモデルの「漆黒のS」買ってきた
梅酒ははちみー入ってんじゃねえのってくらい甘かった
Sはそこそこ辛口で濃い味の肉系のツマミにあいそう
ワイ辛口好き、そこらの酒だと口当たりが物足りん
今まで飲んだやつだと一番バランスとれた辛口だった土佐の「酔鯨」入荷してクレメンス
シンボリルドルフの事は日本酒から学んだわ
まさか今こんな事になるとは思わなかった
コメントする